「世界のプラスチック生産は1960年代から2019年では約20倍の4億トン/年となり、20年後にさらに2倍の予測がされています。このうちリサイクルされているものは10%弱に過ぎず、回収されたプラスチックごみの約80%が埋め立てや自然界(海洋等)へ投棄されています。ここまでは2050年までに海洋中のプラスチックが魚の重量を上回ると言われており、環境汚染が深刻化しています。これに対して、EUをはじめ世界各国ではプラスチックの資源循環への関心が高まっています。」
生分解とは、単にプラスチックがバラバラになることではなく、微生物の働きにより、分子レベルまで分解し、最終的には二酸化炭素と水となって自然界へと循環していく性質をいいます。「生分解性プラ」の生分解度は、国際的に規定された試験方法と、定められた基準により審査されます。さらに、重金属等の含有物、分解過程(分解中間物)での安全性などの基準をクリアした製品だけが、生分解性プラマークをつけることができます。
畑での生分解性プラスチック製マルチフィルム
堆肥化施設での生分解性プラスチック製生ごみ収集袋
落葉堆肥中での生分解性プラスチック製ボトル
略称 | 高分子名称 |
---|---|
澱粉ポリエステル(GSI クレオス) | |
PLA | ポリ乳酸 |
PHBH | ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシヘキサノエート) |
ポリ乳酸/ポリカプロラクトン共重合体(東洋紡) | |
PGA | ポリグリコール酸 |
ポリ乳酸/ポリエーテル共重合体(東レ) | |
ブタンジオール/長鎖ジカルボン酸共重合体(GSI クレオス) | |
PBAT | ポリブチレンアジペート/テレフタレート |
ポリテトラメチレンアジペート・コ・テレフタレート(GSI クレオス) | |
PETS | ポリエチレンテレフタレートサクシネート |
PBS | ポリブチレンサクシネート |
PBSA | ポリブチレンサクシネートアジペート |
PVA | ポリビニルアルコール |
生分解性プラスチック
生分解性プラスチックは、通常のプラスチックと同様に使うことができ、使用後は自然界に存在する微生物の働きで、最終的に水と二酸化炭素に分解され自然界へと循環するプラスチック。食品残渣等を生分解性プラスチックの収集袋で回収、堆肥化・ガス化することにより、食品残渣は堆肥やメタンガスに再資源され、収集袋は生分解されるため、廃棄物の削減に繋がる。また、マルチフィルムを生分解性プラスチックにすれば、作物収穫後にマルチフィルムを畑に鋤き込むことで、廃棄物の回収が不要となり、発生抑制に繋がる。
主 要 用 途 |
---|
農業・土木資材 (マルチフィルム、燻蒸フィルム、獣害対策忌避ネット等) |
食品残渣(生ごみ)収集袋 (堆肥化・メタンガス発酵施設へ) |
食品容器包装 (食品容器包装・カトラリー・ストロー等) |
生分解性プラスチックに関して寄せられる、よくある質問にお答えしました。
コンポスト
ISO 14855-1(JIS K6953-1)
ISO 14855-2(JIS K6953-2)
土壌
ISO 17556(JIS K6955)
水系
ISO 14851(JIS K6950)
ISO 14852(JIS K6951)
バイオガスプラント(嫌気)
ISO 14583(対応JISなし)…水系
ISO 13975(JIS K6961)…スラリー
ISO 15985(JIS K6960)…乾式
海洋
ISO 18830(対応 JIS なし)
ISO 19679(対応 JIS なし)
上記の生分解試験の実施機関については > こちらをご参照ください。